SSブログ
日々のデザイン ブログトップ
前の10件 | -

『暮らしの道具展』、代官山T-SITE。 [日々のデザイン]

20120318_daikanyama_Tools.jpg

T君との付き合いは、かれこれ25年近くになる。
出会ったとき、私はそろそろ四十代の少し手前、T君は二十代の後半だった。

以来、仕事の付き合いは数年だったけれど、
とにかく本気の仕事をおたがいに本気で取り組んだ。
私の仕事歴のなかでも記憶に残るものは、
T君と一緒に取り組んだものが多い。
カタチと意味を結びつける鋭い視点と的確な判断力を持ったT君は、
いつも刺激的なコミュニケーションを持てる存在だ。
いまは、年に何度か会うくらいだが、
それでも、短い時間のなかで本気の話のスイッチが入れば、
かつてのように脳内が刺激される。

寒い土曜日の午後、そのT君からメールが届く。
代官山蔦屋で今日から始まった雑貨市に居るのでぜひ、と。
「市」の正式な名前は『暮らしの道具展』。
冷たい雨だけど、ま、歩いて三分、
それとT君に会うのも半年ぶりくらいかな、、、

事前の情報やら知識は一切持たず、
そのため展示されているモノたちが発する周波に慣れるまで、
ちょっと間が空いてしまったのは否めない。

会場に並んでいるのは、まさに雑貨と呼ぶにふさわしいものたち、
その大方の品々が妙に懐かしい。
人の手の仕業が色濃く残っていたり、素材そのものや染め方に
土や木やその土地の匂いが込められたものが目につく。
ふと、子どもの頃に覗いた農家の納屋のような感覚、
というとちょっと大袈裟かもしれないけれど、
これまで慣れ親しんできたモダンデザイン、
そのクリアで鮮やかな彩りの世界とは、明確に違う匂いを発している。
これは規格化されたモノたちが作りだす鋳型にはめ込まれた暮らしのカタチ、
そこへのひとつのアンチテーゼである。
作り手たちの意識の在処に関わらず、それを感じるところが面白い。
生まれたての「代官山T-SITE」の一角に出現した土の香りとでも言えようか。

この数年、雑貨であれ何であれモノへの執着がめっきり薄くなっている。
年齢の所為かな?とも思う。
けれど、今回の展示を見ていると、
モノにはもっと語るべきことがあるし、
地道にしかし着実に発信し続けているモノもある、
私のアンテナが、たんにその声に鈍感になっていただけではないか、
そんな思いも強く感じる。
ちょっと刺激的な展示だった。

T君が手がけているブランド
 *「暮らしの道具展」にもオリジナルのソックスを出展している。

『暮らしの道具展』は代官山蔦屋のガーデンギャラリーで25日まで開催。

nice!(87)  コメント(8) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

道のかたち [日々のデザイン]

20101006_omiya.jpg

街灯のオレンジと歩道のブルーが、どこかのテーマパーク
を思い起こさせるここは、10月6日に訪れた大宮駅近くの
とある道。

くねくねと曲がった(曲げられた)点字ブロックの黄色の
ラインが、視覚上のアクセントのようにも見える。
(それを必要とする人には見えないのだけれど)
その黄色もあわせて、ちょっと派手すぎる気配も漂うが、
これは周りの建物との調和の問題でもある。
この先、抑制のきかない色の氾濫にならなければ良いが。

それにしても、このオレンジ色のポールと電柱との狭い間
を車いすは通れない。ベビーカーでも気をつかうだろう。
見映えの良さも大事だけれど、もっと前にやることがたく
さんある、と思う。


nice!(95)  コメント(31) 
共通テーマ:日記・雑感

さて、今年も。 [日々のデザイン]

20100103_meijiya.jpg

 丸善で絵と駅伝を見たあと、京橋の明治屋ストアを覗く。もう20年以上も昔の話だけれど、それこそ毎日のように通っていたかつてのクライアントである。


続きを読む


nice!(55)  コメント(27) 

左利き用のパレットは? [日々のデザイン]

20090210_palette.jpg

 スケッチのときに簡単に持ち運べる固形絵の具は、もちろん便利だ。しかしながら微妙な混色が難しいという問題もある。やっぱりパレットに絵の具を出して混ぜるほうが楽だし合理的だ。そんなわけで、ずっと眠っていたパレットも復活した。以前に使っていた時の絵の具の残りは完全には落ちないけれど、ま、シンプルな道具だから使い勝手に不都合はない。

 しばらくぶりにそのパレットを見て、ふと気になったことがある。それは、パレットを持つ時に親指を通す穴の位置。

 

続きを読む


nice!(29)  コメント(26) 

勘違いのもと。 [日々のデザイン]

20080919_tape nori.jpg

 文具店で細々とした買い物をするついでに、家人から「修整テープ」の替えを頼まれた。たぶんカートリッジ式で中身の替えがあるはずだから、と言われて。

 私自身は使わないものなので、念のために現物を持っていった。ひととおり買い物を済ませ「修整テープ」のコーナーに行くと、該当の商品がない。形は似ているけれど商品名が違う。近くにいた店員に訊ねると“似てますけど、違う商品のようですね。メーカー違いですけど、こちらの方で如何でしょう?”と。
 使い切った「修整テープ」、その容器をそのまま捨てるのも、なんだかもったいない気もするけれど、きっと廃番か何かで店頭から消えたのかもしれない。ならばということで、新しい「修整テープ」と替えのカートリッジもついでに買った。(写真の右側が「使い終わった」もの)

 

続きを読む


nice!(31)  コメント(23) 

もっと手を使おう(自戒) [日々のデザイン]

20080905_chair.jpg

 秋は個展のシーズンでもある。今週、友人・知人ふたりの個展が開かれた。ものは手から生まれるのだ、としごく当然のことを思い知らされる。

 

続きを読む


nice!(18)  コメント(17) 

CDの表と裏 [日々のデザイン]

20080709_cdplayer.jpg

 10年ほど前から使っているCDプレーヤー、トレーにCDをセットするときに裏返してのせる。なんでも、CDの記録を読むピックアップに埃が着きにくくするためだそうだ。要するに、プレーヤーのピックアップのレンズ面を下に向ければ埃が溜まらない。そしてピックアップを下に向けるには、CDの記録面を上にすれば良い。理屈である。それでも、はじめのうちは面食らった。何気なく印刷面を上にしてセットして、あれっ音が出ない?と何度もやってしまった。
 10年も使えば慣れそうなものだけど、いまだにときどきやってしまう。

続きを読む


nice!(22)  コメント(14) 

販売終了 [日々のデザイン]

 銀座の伊東屋では、インスタントレタリング、スクリーントーン、オーバーレイ、ラインテープ、切り文字、みんな販売終了なのだそうだ。

20080624_ITOYA.jpg

続きを読む


nice!(20)  コメント(16) 

これで買える? 自販機の点字表示 [日々のデザイン]

 五月晴れの水曜日、お昼過ぎに打ち合わせ先に向かう。初夏の陽差しは気持ちよいが、低い湿度とお昼のラーメンのしょっぱさが重なって喉が渇く。水に150円を使うのも如何なものかと思いつつ、さらには一瞬の快適さのために使われているエネルギーのことも少し気にしながら、こんな日はつい自販機で冷たいモノを買ってしまう。さて、エネルギー問題はさておいて、この日は釣り銭返却レバーとコイン投入口にある点字の表示に目がいった。

20080521_jihanki.jpg

続きを読む


nice!(23)  コメント(24) 

『UD楽』(本の紹介) [日々のデザイン]

融通無碍:一定の考え方にとらわれることなく、どんな事態にもとどこおりなく対応できること。(広辞苑・第四版)
 ユニバーサルデザインとは何だろう?と考えるときに真っ先に浮かぶ言葉である。その次に浮かぶ具体的なイメージが風呂敷、そして伝統的な日本家屋。と、常々そんなことを思っていたら、本に書かれてしまった。

20080516_UD gaku.jpg

続きを読む


nice!(19)  コメント(11) 
前の10件 | - 日々のデザイン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。