SSブログ

七里ヶ浜にて [日々の記録]

20161031_sunset_shitirigahama_640_.jpg

10月最後の日没。
無風、暑くもなく寒くもなし。
夜の気配が忍び足で近づく頃合い、
トンビは雲の翼に負けじと舞い、人々は夕暮れを見つめる。

10月31日、鎌倉市七里ガ浜・行合橋河口にて

nice!(53)  コメント(9) 
共通テーマ:地域

秋日記:逗子・池子の森・11月13日 [日々の記録]

20161113_ikego_no_mori_1.jpg

目黒に住んでいたころ、代々木公園によく出かけた。
自宅から自転車に乗って約2.5キロ、
人工物が目いっぱいに詰まった都内では、息の抜ける貴重なエリアだ。

ご近所さんに教えられて向かった「逗子・池子の森自然公園・緑地エリア」。
ここも(今の)自宅から自転車で2.5キロ。
明るく開放感のある広場と周囲の森との対比、ため息が出るほど素晴らしい。

ここは戦前から時代の波に揉まれ続けたエリアであり、
今も米軍からの返還運動が続いている。
その歴史的な経緯はともかく、この自然が残されたことは素直に喜びたい。

上の写真は13日の朝。小川から立ちのぼる水蒸気がユラユラ、とても音楽的な光景。

20161113_ikego_no_mori_3.jpg

紅葉の彩りを期待して夕方にも訪れたが、
直前まで出ていた陽差しは雲に遮られ、光の演出はいまひとつ。
それでも晩秋の楽しみがひとつ増えたことは嬉しい。
ま、次回に期待しよう。
ただ、土・日・休日のみの開園とは残念、毎日でも通いたいところなのに。



nice!(38)  コメント(9) 
共通テーマ:地域

「節絵」ってナニ? 「1:1+√2」って? [絵の周辺と展覧会]

20161130_fushie_s.jpg

鎌倉で開かれている「節絵展」を訪れた。
節絵って何?なんとなく見当はつくけれど、ほとんど知らない世界。
なにごとも素直な目で見るのがいちばん!と、まずは予備知識を持たずに向かう。

目当ては7月、由比ガ浜で開かれた『すみわたらむ』、
そのときに印象深かった天内純子さんの日本画。 
この天内さんはじめ“平面作家”13名と“台座作家”の
計26名の作家の組み合わせによる四季の設え、あるいは新しい床の間とも。

日本家屋の柱を意識したサイズと飾り方、この視点は興味深い。
といっても自宅に柱は無く、それよりなにより床の間もない。
それでも、この小さな世界が折々の日常に
新鮮な空気を届けてくれそうな、そんな予感もする。
(平面作品の実サイズは天地21.7cm×左右9cm)

ところで、短冊にも似た細長い「節絵」のプロポーションは「1:1+√2」の白銀比。
この数字から得られる矩形は仕事でも幾度となく使ってきた。
ところが、それを「白銀比」としてきちんと意識することはほとんど無かった。
何十年もグラフィックデザインの世界にいるが、これではモグリと言われても仕方がない。
気持ちを新たに「節絵」プロジェクトのメンバーの方から詳しい話しを伺い、
初めて知ったことも多々、、、あぁ、ベンキョーせなあかん!

これまで水彩紙の定型を、何とはなしに受け入れてきたけれど、
さてこの白銀比に自分なら何をどう表現するのだろう?
そんな新たな感心が湧いてくる。

12月4日まで・場所は鎌倉彫会館 *Facebookに「節絵展(2016冬春)」有り。

nice!(32)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。