SSブログ

東慶寺、遠望。 [水彩画とスケッチ]

20130117_tokeiji_enbo.jpg

12月の7日、最後の紅葉を探しに北鎌倉の東慶寺を訪れる。

先ずは紅葉。
境内の奥、墓苑の一画まで進むと、
モミジの紅と緑のままの葉のコントラストに目を奪われる。
逆光に輝く紅葉を眺めていると、
足もとから這い上がってくる寒気も忘れる。

この鮮やかなコントラストを見せる紅葉も実に美しい。
こんな色彩配置を愛でる心持ち、
その積み重ねが私たちの色彩感覚の根っ子を、
たしかに形づくって来たのだろう、ちょっと派手だけれども。

が、この日は一本の大きな銀杏の黄葉に気持ちが動いた。
東慶寺の山門から右手に書院、本堂を見ながら少し歩くと
松ヶ岡宝蔵の白壁が目に入る。
その脇に大きな銀杏の木が一本だけ佇んでいる。
自発的な光源もないのに、なぜこんなに鮮やかに輝くのか?
文字どおり真っ黄色のその輝きは、周囲に強烈なエネルギーを放っている。
もちろん太陽の光を受けて輝くわけだけれど、
それは、見る者を燦々と光を放射する黄の世界に誘い込む。

たとえば、青山の絵画館前の銀杏並木、
倒れる前の鶴岡八幡宮の大銀杏などなど、
名物黄葉は他にもたくさんあるけれど、
この一本銀杏の色づきも見事なものだ。

東慶寺の細長い境内は両側が山地になっている。
この大銀杏もそのちょっとした谷戸形状の底に立っている。
まわりの木立も深く、なにより地形的に一日中陽が差す場所でもない。
それだけに、太陽の光を受けるわずかな時間の輝きは、
とても印象的だし、どこか舞台演出を目の当たりにするようだ。

その銀杏、離れた場所からはどう見えるのだろう?
思い立って、円覚寺・弁天堂の高台に向かう。
ちょっと息の切れる階段を登り、たどりついた見晴台からは、
鎌倉街道、JR横須賀線越しに東慶寺の境内を見下ろせる。
広い広い円覚寺に比べれば、東慶寺はなんとも箱庭のように可愛らしい。
一本の大銀杏はその中でもひときわ輝き、
この日、この時間ばかりは、
主役は本堂でも宝蔵でもなく、この私なのだと語っているようだ。

『東慶寺遠望』
F6(40×31.3cm) ウォーターフォード ホワイト・水彩

nice!(77)  コメント(30) 
共通テーマ:アート

冬日の小坪漁港。 [水彩画とスケッチ]

20130124_kotsubokou.jpg

逗子は温かいはずという思い込みを見事に裏切って、
実測13cmも積もった14日の大雪。
(南関東では10cmも積もれば“大雪”)
降りしきる様子を見て、ひょっとしたらXCスキーの出番もあるかもしれない、
一時はそんな期待も抱かせたものの、まぁそこまでは積もらず。
そして翌朝は道路の雪かき、せっせと雪と氷の塊を削り取る。

近所の方の話では、こんな大雪は初めてと言う。
都内暮らしの時も感じたが、陽気が激しくなっている感じがする。
そして四季の感覚が薄れ、どんどん二季に向かっているような気もする。
地球規模の天候異変か。

それはともかく、
逗子市観光協会の「逗子八景」には「披露山の暮雪」という一景があり、
その写真を見ると、見事に雪化粧した逗子・葉山一帯の様子が見られる。
だから“温かい”はずの、この地にも雪はしっかりと降るのだ。

夕暮れ近く、小坪漁港へ向かう。
漁船や船着き場に雪が残っていれば、
と思ったものの、もうほとんど溶けてしまった。
ところどころに残った雪も、明日の朝には消えてしまうだろう、
そんな程度の残雪だった。


それでも家の北側に寄せた雪は今日(24日)もわずかに残っている。
さっと溶けてしまう春の雪とは違って、
大寒を少し過ぎたばかり、やっぱり寒いのだ。

『小坪漁港』
F6(40.8×32.5cm)ホワイトワトソン・水彩

nice!(111)  コメント(50) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。