SSブログ

CDの表と裏 [日々のデザイン]

20080709_cdplayer.jpg

 10年ほど前から使っているCDプレーヤー、トレーにCDをセットするときに裏返してのせる。なんでも、CDの記録を読むピックアップに埃が着きにくくするためだそうだ。要するに、プレーヤーのピックアップのレンズ面を下に向ければ埃が溜まらない。そしてピックアップを下に向けるには、CDの記録面を上にすれば良い。理屈である。それでも、はじめのうちは面食らった。何気なく印刷面を上にしてセットして、あれっ音が出ない?と何度もやってしまった。
 10年も使えば慣れそうなものだけど、いまだにときどきやってしまう。

 ところで、このCDの表と裏を視覚に障害のある人たちはどうやって判別するのだろう?
 答えは簡単である。CDをよく見るとピカピカ光る面の中心から15ミリほどのところにリング状の突起がある。CD-RもDVDにもある。この突起のある方がいわゆる記録面である。
 ピカピカの面にある突起に触るのは感覚的にちょっと神経を使いそうだけど。とくにCDの中心部の方はソースの大事な信号が書き込まれている、なんていうことを知ってしまうとなおさらである。

 このリング状の突起が「触って分かる」ために設けられたのか、それとも何か他の理由があるのか?そこのところは、分からない。
 でも、これがあるおかげで「見えなく」ても、ストレス無く音楽を楽しむことができ、また、たとえばパソコンでCD−Rを読むこともできる。やはり良い工夫だ。

 少し脱線。全集などのセットものには、CDそのものは薄い紙ケースに収められそれが何枚か箱に入っているものがある。こういった場合のCDの順番の識別、視覚に障害のある人たちは、これはどうしているのだろう。コストと手間はかかるけれど、紙ケース1枚ごとに点字表示でもあれば解決すると思うけれど、、、まだ、そういったセットにお目にかかったことはない。

20080711_cdbox.jpg

 最近は、目が点になるような超低価格セットもずいぶんと出ている。演奏や録音は一流なのに、一枚あたり100円台なんていうのも出てきた。そんな価格競争の世界では、使ってみて初めて分かる便利さなどに、コストはかけないだろうなぁ
nice!(22)  コメント(14) 

nice! 22

コメント 14

HEIJI

さっそくCDを見てみました。
おお、突起がある。
今の今まで気づきませんでした。
たしかに点字表示があってもいいですね。音の世界なわけですし。
by HEIJI (2008-07-11 22:00) 

masa

私もCD見ちゃいました〜
気がつかない所にも工夫があるんですね〜
でも。。あと一歩。。。がんばろう!!って感じですね
善かれと思っている歩道の点字の位置。。
点字をなぞっていくと、結構意外な障害物にブチ当たることがあります。。植え込みとかポストとか。。
有っても無くても。。結局リサーチ不足の要素があると思いますね。。
せっかくやるなら、もっと優しくならなきゃいけませんね☆

by masa (2008-07-12 02:13) 

こぎん

私も目の前のを確認してみましたが・・・
製造過程の利便性で、視覚障がい者のため・・・って感じじゃ~ないですね。
記録面じゃない側にほしいかも・・・
最後のカバー、おしゃれですね~。
朗読ボランティアさんの世界がありますが、その辺、どうされているのか・・・
図書館などのCDコーナーも気になります。

by こぎん (2008-07-12 09:45) 

カズ−

そういう観点からCDのディスクを見たことが無かったので
突起には気が付きませんでした。
私は未だにプラスティックのCDケースからその中心部を
押したりしてCDをはずすのがどうも好きになれません。
やはり、紙ケースから出す方がいいなぁ。
by カズ− (2008-07-12 12:35) 

響

ほんとだ!
ありました!
ちょっと感動しましたよ。
しかしレンズに埃がたまらない発想は知ってしまえば当たり前ですが
面食らいました。
もっと波及しても良い機構だと思います。
by (2008-07-12 12:41) 

sanjinsai

!!今まで全く気付きませんでした。
by sanjinsai (2008-07-13 19:31) 

e-g-g

◎HEIJIさん
たしかに、こんなところ触りませんからね、気づきにくいです。
ただ、触れば確実に分かるという点では、
それなりに役に立っているのかもしれません。。

◎masaさん
>せっかくやるなら、もっと優しく
ほんとうにそうなんです、
でも、これがいちばん難しいんでしょうね〜
歩道の点字ブロックも、
けっこう混乱状況のものもありますし。
それと、あのブロック、
車椅子とかベビーカーにはけっこう障害にもなるわけで、
「優しく」というのもなかなかタイヘン。

◎こぎんさん
ワタシも製造過程の利便で付けた派です。
識別のためなら、表(印刷面)に付けるのが順当ですからね。
それと、場所も内側より外側の方が自然かな?とも思います。

私がときどき使う図書館では、
CDケースでなくビニールケースに入れて
そのケースに点字表示があった記憶があります。

「おしゃれ」なカバーは
ジュリアード弦楽四重奏団のベートーヴェンの
弦楽四重奏曲の全集です。

◎カズーさん
プラスティックのCDケースは問題多し!です。
だいたい1.2ミリ厚のものを保管するのに
なぜ7ミリの厚さが必要なのか!
この厚さを使えるのならば、
もっと優しく取り出せる工夫があってしかるべき!
と、いつも怒っています。

◎響さん
おぉ、わざわざ見ていただいて、、、
付いている位置はどうかなぁ、と思いますけど、
でも、有ると無いとでは大違いですね。

レンズに埃が溜まらなくなると
レンズクリーナーの存在価値が無くなります?

◎sanjinsaiさん
コメント、ありがとうございます。
いや、この突起、普通は気が付かないと思いますよ。

こんな仕掛けがありますよ、
ということがもっと認知されると、
「使いやすさ」への関心も、
もっと広がるのでは?と思います。

by e-g-g (2008-07-14 16:21) 

e-g-g

◎カフェオランジュさん

◎一真さん

◎JAKiEさん

◎Nicoli♪さん

◎rararinndouさん

niceを、ありがとうございます。

by e-g-g (2008-07-14 16:21) 

井上酒店

流石に、かなり高価なCDPlayerですね。でも反対に入れるのは初めて見ました。しかしCDにそんな工夫がされているとは思いませんでしたね。でもそう言う事って本当は大事な事なんですよね。でも意外と障害者の方の事を考えていない物も多いんでしょうね。でもこういう事が一つ一つクリアーされていかないと、本当に平和で良い世の中にはならないのかも知れませんね。そうでないとやっぱり差別化、区別化された世界な気がします。でも相変わらず着目点が鋭いですね。
by 井上酒店 (2008-07-15 23:59) 

e-g-g

◎井上酒店さん
いつも、ありがとうございます。

>障害者の方の事を考えていない物

まず、想像力が大事と思いますけど、それも限界がありますね。
いろんな場を捉えて経験・体験できるチャンスがあると良いと思います。

プレーヤーは、さほど高価なものではないですよ。
普及価格帯に比べると、ちょっとお高いですが、
ハイエンドのモデルからみれば、、、
音のほうは、腰の据わった定位感のはっきりしたものです。
by e-g-g (2008-07-16 11:45) 

e-g-g

◎masugiさん

◎フェイリンさん

◎デザイン屋さん

nice、ありがとうございます。
by e-g-g (2008-07-16 11:47) 

e-g-g

◎袋田の住職さん

◎xml_xslさん

◎kenさん

◎cakeさん

nice、ありがとうございます。
by e-g-g (2008-07-20 17:03) 

daland

CD をトレーにこのように乗せるプレーヤー初めて見ました。
でもLPからすると当然の発想ですよね。
CD プレーヤーってトレーに吸い込まれると、どうなっているのか分からず不思議でした。
一種のブラックボックスですよね。LPの方が分かりやすい。
CD が内側からトレースされてるのって最近知りました。
そもそもCD に接触せずに音楽が出てくるなんて一番不思議です。
(古すぎですね)
by daland (2008-07-21 18:45) 

e-g-g

◎dalandさん
たまにポータブルのプレーヤーで、
中でCDがくるくると回っている様子が見えるの、ありますよね。
あのスピード、なんだかせわしくて音楽的じゃないですね。
同じデジタルなら、回転も何にもしないメモリーのほうが
割り切れているかなぁ、とも思います。

ところで、いまはLPレコードなのに針を使わず
レーザーピックアップで信号を読み取るプレーヤーも
あるそうですね。原理は分かるのですが、、、

CDの内側は、いちばん大事な情報が書き込まれているそうです。
取り扱い注意!ですね。
by e-g-g (2008-07-23 08:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。