SSブログ

マフラー騒音の規制強化 [オートバイ]

朝日新聞、9日朝刊の一面に『マフラー騒音 規制強化へ 自動車・二輪 交換品も純正並み 国交省』という記事があった。
*記事の全文は朝日新聞のサイトにあるので、参照していただければと思います。

 内容は、苦情の相次ぐ自動車、二輪車の交換用マフラーの騒音規制を強めるというもの。対象は来年の1月から製造されるものから。記事を読むと、純正品は走行中、加速中の音にも規制があるのに、交換用のものは停車状態での値が基準を超えなければ車検を通るという。私はオートバイに乗りながら、このあたりの事情にはまったく明るくない。が、それにしてもおかしな制度である。だいたい、アクセルを開けてドーンと加速するときの騒音が凄いというのに、何をか況わんやである。
 マフラー交換によって、どれほどの効果があるのか?これはその点にこだわる人にすれば大きな関心事なのだろう。しかし、その結果のひとつとしての騒音が端の迷惑を顧みずということであれば論外である。そのあたりを無視しても強行するならば、それは大人としての社会センスの欠如以外の何ものでもない。

 だから、規制は大賛成である。ただし、この規制は車検のない250cc以下は実質的に対象外となってしまう。さらに現在走っているものも除外される。これも、おかしいと思う。実際、耳をつんざくような音をまき散らして街中を走り抜けるバイクには250cc以下も多い。中古車については、古いバイクを丹精こめて整備し、きちんと乗っているライダーも多いだろうから、一概には言えないと思うが、これも規制から外すのはおかしい。かなりのザル法である。

 ともかく、あの騒音がこれまで野放しに近かったことに驚かざるを得ない。一部の自己顕示欲丸出しの乗り手のために、オートバイ全体のイメージを落としてもいるわけで迷惑千万な話である。社会に向かって、バイクをもっと認めて欲しいといいながら、自ら墓穴を掘っている。いつまで経っても乳離れできない幼児のようなものである。その幼児性に甘え、また、社会もさほどの感心を示さない。
 あぁ、新年早々怒ってしまった、、、

■国交省へのパブリックコメントは1月31日までです。

■記事中に「排気量250cc以下のオートバイやバイクも規制対象に、、、」という表記があった。「オートバイ」はともかくとして「バイク」にはスクーターや原付などの意味も含めた書き方と思うが、正確さには欠けると思う。広告コピーなどを作る際に、言葉の使い方に迷うと、辞書と合わせて「朝日新聞の用語の手引」にあたることも多いが、この「オートバイとバイク」については、朝日でもしっかりした使い分けがなされていないように思った。


nice!(9)  コメント(21) 
共通テーマ:バイク

nice! 9

コメント 21

普通のモーターサイクリスト

貴兄のご指摘と意見には、全く同感であります。 車検制度のある250cc以上が規制の対象との事ですが、巷には250cc以下の大型スクーターや原付スクーターの改造マフラー装着スクーター(バイク)がやたらに溢れまくり、その騒音に同じバイク族として、肩身の狭い思いをしております。
メーカー純正のマフラーの装着か、或いはパーツメーカーの良識として、中のサイレンサー部分が改造できない構造のマフラー若しくは一体型のマフラーにのみ製造市販を許可する規制が施行されるよう強く希望します。
by 普通のモーターサイクリスト (2007-01-09 15:25) 

e-g-g

◎普通のモーターサイクリストさん わざわざのコメント、ありがとうございます。
 商品としての交換用マフラーは、それなりの必然もきっとあると思います。少しでも性能を良くしたいという欲求はごく自然なものと思いますし、それに見合ったモノがあれば、使いたくなるのは必定でしょう。
 私は、その「効果のほど」はまったく分かりませんが、そういった真っ当な欲求はあって当然と思います。ただ、そのうえで明らかに爆音を求めているとしか思えないバイクがあるのも事実と思うのです。
 その線引きはたぶん微妙すぎて上手くは引けないでしょう。結果、真っ当なマニア?が貧乏くじを引くことになるのでしょうね。
 ともかく、この規制のニュースは、趣味としてのオートバイの社会での位置を如実に示してると思います。

 話は変わりますが、国交省がこの「マフラー問題」のパブリックコメントを募っています(1月末まで)。この時期にまさか「やらせ」は無いでしょうが、その結果はおおよそ予想もつきます。これから、法令化へ向けてのプロセスが進んでいくのでしょうね。
 また、日本自動車マフラー協会という団体の存在も初めて知りました。そういった団体もメーカーも、規制が出来る前にきちんとした対応をすればよいのに、とも思いますが、たぶん様々な利害の絡みなどで、明快な動きは出ないでしょうね。メーカーも乗り手も、もうすこし大人にならないと。。。

 こういった話は、どうしても硬い建前論になりがちです。ですから、ちょっとむなしさも、、、もっと前向きで、かつ楽しい話題もご一緒できれば幸いです。
by e-g-g (2007-01-09 18:29) 

小排気量の免許の方々よりは、大排気量の免許の方々の方が、より騒音を気にしているのではないでしょうか?
それに車検があるのでなおさらですね。
by (2007-01-09 21:05) 

Montego-Blue

こんばんは。
音量規制に関してはおっしゃるとおり賛成です。
しかし、乗ってると矛盾も少しありますが、古い単車に乗ってる身としてはかなり身近で回答が難しい問題ですね。
音は気にしてサイレンサー後から入れたりと工夫してますが、
実は純正マフラー欠品なんです(悲)欲しくても買えないのです。。
あっても新品なら社外リプレイス品でしょうか。ということは結局全て社外品に。。。
今回のもの、古い乗り物に乗っている観点としては、少し前の中古家電の販売制限問題のようにならなくて良かったと、正直少し安心しています。
by Montego-Blue (2007-01-09 21:25) 

カズ−

私も今朝同じ記事を読みました。
音の問題もそうですが、ナンバープレートを曲げたり
ナンバープレート用のランプをわざと消したりといった
オートバイやバイクは、もっと警察も取り締まって欲し
いものです。
「国交省がかなりの騒音低減につながると期待して
いる。」という記事の文面も、相変わらずお役所仕事
だなぁ、と首を傾げました。
by カズ− (2007-01-09 22:21) 

mio

私も規制には基本的に賛成ですね
排気系の改造はマフラーだけ行っても性能の向上はそんなに期待できませんし、直管の爆音は乗らないものにとっては苦痛ですし・・・
おっしゃる通りバイクの規制や取り締まりは甘いとも思います
基準に満たないヘルメットを使用していても捕まらない、違法にボアアップしたバイクでも、事故でもおこさない限り捕まらない。車だとこうはいきません
うちの愛馬と同メーカーのバイクに乗っている方々には、この規制には猛反対の方が多いとは思いますが・・・
by mio (2007-01-09 22:40) 

e-g-g

みなさま
勢いでこの記事を書きましたが、今さらのようなこの規制、なんだかやるせなくなります。

◎月光さん 今夜もありがとうございます。
大型バイクに乗る人は、それなりに苦労もしていますし(私のように試験を受けずに乗っているケースは別にして)、そもそも道具としてのバイクとの付き合い方を知っている。そういった人のパーセンテージが高いのでしょうね。

◎Montego-Blueさん いつもありがとうございます。
私はほんとうにバイクのことを良く知らないので“難しい問題”の肝心なところが良く分かりません。ですから、ウルサイものは規制せよ!と、つい一面的な見方に傾きがちです。たぶん、きちん乗っている方々は、様々な工夫をして“なんとか”やっているんでしょうね。MOntego-Blueさんの話は、私にとってはたいへん参考になりました。
それにしても、現に走っているバイクの、それもマフラーなど、メーカーとしては、赤字を出しても在庫しておくべきですよね。

◎カズーさん 毎晩、ありがとうございます。
そういえば、コレは何だ!というバイク、よく見かけますね。自分で自分の首を絞めていると思います。取り締まりがユルイのは、あんなもの放っておけ!という認識でしょうか。とにかく甘ちゃんが多すぎます。と思います

◎mioさん 枕尽きましたので ただ こんばんは
爆音は乗っているものにとっても苦痛ですよ、私は本当にイヤです。
小さな赤ん坊が寝ているかもしれない、弱った高齢者がいるかもしれない、ほんのちょっとのそういう想像力も働かないのでしょうかね〜 ったく。。。ある程度の生活騒音は仕方ないと思いますよ、でもあの爆音はイヤです。
「そのメーカー」のバイクに乗っている人は、その規制に引っかかるような改造を施している人が多い、ということでしょうか、知りませんでした。。。
by e-g-g (2007-01-09 23:34) 

mykie

こんばんは。
騒音の規制には自分も基本的には賛成です。夜中爆音で近所の道を走る奴らは迷惑以外の何物でもありません。
EGUCHIさんご指摘の通りザル法であることも確かですし、施行するならライダーやドライバー、有識者の意見をきちんと取り入れた上で施行して欲しいものです。
とはいえ、まず何か始めない事には何も変わりませんから、今はまず第一歩を踏み出す事が大事なのだと思います。
by mykie (2007-01-10 01:32) 

e-g-g

◎mykieさん おはようございます
遅きに失した感もありますけれど、ともかく規制の動きが始まるのは良いことと思います。このニュースのアナウンス効果だけでも、ある程度の効果はあるかもしれません。それにしても、あの爆音がいままで放置されていたのが不思議です。また、規制されて初めて動き出すというのも、みっともない話と思いますね〜
by e-g-g (2007-01-10 10:31) 

たいへー

50ccしか乗ったことがない・・・
by たいへー (2007-01-10 14:48) 

e-g-g

◎たいへーさん こんにちは
50ccでも、トンデモナイ音を出して走っているバイクありますよ。こんどの規制では引っかからないんですけれど。。。

50ccあれば、人ひとりとそこそこの荷物が動かせるわけですね。なのに5000ccなんていうお化けみたいなクルマにも一人で乗ったり、、、産油国は潤うわけですが、ともかく人間というのは理不尽なイキモノと思います。
by e-g-g (2007-01-10 15:47) 

響

騒音問題打開なのでしょう。
うるさいマフラーは嫌いですがやはりバイクは車とちがい
音も楽しみのうちですのでその常識ある楽しみの範囲ないで
とどめていただきたいものです。
by (2007-01-11 04:19) 

e-g-g

◎響さん
常識の範囲の線引きが厄介でしょうね〜 とくに音の感じ方はその差も大きいですし。ともかくスマートに走りたいと思ってます。
by e-g-g (2007-01-11 10:59) 

ロイド

私もバイクに乗っていますが、確かに最近のスクーターなどの音は凄いものがあるように思えます。どうやら元々はその辺りが問題だったらしいのですが、車検がないので規制出来ない、ならぱ市場を規制してしまえということにしてしまったようです。しかし、規制をしたからといって爆音マフラーを付けている人がやめるかというと、そんなことは無いと思います。爆音マフラーを作っているところも付けている人も現行の規制にさえ反していることを分かってやっているのだから、車検になったら外して付け替えるだけだと思うのですが。今回の規制で輸入車は純正でも軒並みアウトとなるだろうし、旧車もアウトの可能性が高い。更に下手をすると原付や250なども何らかの車検制度が課せられるかもしれない。
インフラもメーカーの同意も取れていないのに、このまま強行しようとしているように見えます。
そもそも、国交省はパブリックコメントを取っているとしているが、国交省のHPを見てもなかなか見つからないくらいのところにあり、これで一般の声を聞いたなんて言われて規制を進められても納得いかないのですが。

道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の一部改正に係るパブリックコメントの募集について
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html
by ロイド (2007-01-14 23:47) 

e-g-g

◎ロイドさん コメントをありがとうございます。
 インフラの未整備という問題は、ずっと付いてまわるのでしょうね。メーカーについては、なにはともあれ製造者としての見解をキチンと示すべきと思います。また、騒音以外の諸々を含めて、車検制度そのものも問題含みですね。

 パブリックコメントの欺瞞性は、大いに問題有りと思います。新聞発表から、たった3週間後に締めきりというのも乱暴な話しです。だいたい、そういった制度すら知らない人の方が圧倒的に多いでしょうし。

 うるさい音は規制されて当然、とシンプルに考えていましたが、皆さんのコメントを通して、ことはそう単純ではない!ということにも気が付きました。ただ、私はかろうじてオートバイに乗りますが、世の中の大半の人々は、乗らないし感心も持っていないでしょう。その世の中の感心の矛先は、ただひとつ「騒音の排除」。ですからこの規制は大きな反対のないまま施行されてしまうと思います。
 きっと矛盾だらけの規制とは思います。が、私はそれでも第一歩として踏み出すべきと思います。
by e-g-g (2007-01-15 00:32) 

kokudoh

はじめに、私の立場を明確にしておきますと、
私はどノーマルのCB750に乗っていますし、
アフターマーケットで売っているパーツには、
まったく関心がありません。したがって、マフラー
の改造にも興味がありません。
主として長距離ツーリングにオートバイを使って
いますので、騒音の出るオートバイは耳からの
疲労が大きいので向いていません。だから、私は
使いませんが、けれども規制をクリヤーした製品を
使う限りにおいては、どのようなマフラーを使おうが
ユーザーの自由だと思います。

で、この規制ですが、アフターマーケットにマフラー
を供給しているメーカーに対するものですよね。
それをさらに改造(芯ぬきなど)してユーザーに
提供するショップや、一般ユーザーが勝手に改造
することに対する取締りを強化しないと、あまり意味
がないのではないかと思いますが...。
by kokudoh (2007-01-21 23:06) 

e-g-g

◎takさん
 “さらなる改造”が野放し状態のまま、ということは大いに考えられますよね。規制案もそこまでの厳密な規定はありません。たんに製品としてのマフラーに対してだけですね。
 実は、この記事を書いて、みなさんのコメントを頂いて、またいろいろと調べていくうちに、こんな中途半端なものだったら施行すべきではない、という立場に微妙に変わってきています。
 騒音規制?イイじゃないか、ザル法かもしれないが、やらないよりはマシだ、どんどんやるべし!と単純に考えてしまいました。でも、この感覚は(オートバイに乗らない)一般の受け止め方に近いとも思います。世論の大勢に応えて、という流れで成立してしまう気がします。
by e-g-g (2007-01-21 23:35) 

NO NAME

電気自動車が市販化されたらすぐにでも
買いたいですね。
騒音がない状態なので長距離の疲労が少なくなりそうです。
爆音マフラーはかなり疲労がたまりますよ。
あんなのに乗ってると白髪や皺が増えてるんじゃないですかね。
電動車椅子を修理する仕事をしたことがありますが、
エンジン音のない乗り心地は良かったな。
三菱が来年150万円前後で軽の電気自動車を出すそうなので
コツコツ貯金です。
by NO NAME (2007-02-12 16:07) 

e-g-g

◎NO NAME さん こんにちは
オートバイのエンジンを切ってヘルメットを外し、山の音が耳に入ってくると、ほんとうにホッとします。
音の感じ方は個人差が大きいですから、線引きは難しいとは思います。でも、爆音マフラーはやはり迷惑以外の何ものでもありません。
静かにエレガントに走る乗り物がもっと増えて欲しいものですね。
by e-g-g (2007-02-13 13:04) 

NO NAME

↑私もそうでした。
バイクや車のレースで、静穏化をレギュレーションに入れるべきだと思いますね。どうも、そのとこから騒音はレーシーだという錯覚がでてきてるようですね。
by NO NAME (2007-03-23 00:28) 

e-g-g

NO NAMEさん 再度のお越し、ありがとうございます。
サーキットの爆音を美しいと感じる人がいるのは事実でしょう。たしかに肌に刺さってくるようなエンジン音はある種の興奮を呼び覚ます力がありますし。←これは、もちろん個人差のある感覚です。
ただ、それを普段の暮らしの中で求めたり再現するのはナンセンスです。そして野暮ですね。
by e-g-g (2007-03-23 10:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。