SSブログ

根津神社の手水舎。 [水彩画とスケッチ]

20090124_nedu jinja.jpg

 東京メトロ千代田線で大手町から三つ目なのに、根津まで来ると都心とはまるで違う風景になる。オフィスビルが少なくなり、商店と民家と町工場、それとマンション。ここが山手線の内側とは、とても思えない。
 先週の土曜日、湯島、根津、千駄木のどこで降りようか迷った末に根津で下車、寒さをものともせず根津神社でスケッチ。

 根津神社も谷中の商店街も「ツァー」の人影が絶えない。歩き回るのにちょうど良い広さ、下町の親しみやすさ、物価の安さイメージ(これは正確なところは分からない)、それと地下鉄に乗ればあっという間に着く立地、そんなこんなが、この界隈の人気を支えているのだろう。寒さなんて関係ないのだ。

 が、描くとなるとそうも言ってられない。絵の具を溶く水が氷るまでは描く!という元気な絵描きさんもいるらしいけれど、ワタシにはとても無理な話。この先、修練を積んでもその域に達する自信も無い。だから、指先がちゃんと動かなくなったら、さっさと切り上げる。

 神社にきたら、それも東京で最大の広さという根津神社に来たのだから、やはり本殿を描くべきか?と思っていたら、(上手い具合に)本殿は改修工事中でシートですっぽり覆われていた。ちょっと拍子抜けしたけれど、手前の手水舎を描く。本殿は描きたし、されど手間がかかって難しいだろうな、という不安とおののきを帳消しにしてくれた。

 それでも、屋根の構造、瓦の様子、等々、やはり手を抜けない。今回は、大きな構造を線で現すのではなく、できるだけ克明に描き上げてみた。もちろん現地でここまでは描けないので、作業の大半は家に戻ってから。ほんとうは、しつこく現地に出かけて着彩の最後まで仕上げるべきだろう。これは、暖かくなってからの課題。

根津神社・東京・文京区 2009年1月24日
F6(41×31.8cm)コットマン・中目
nice!(33)  コメント(20) 
共通テーマ:アート

nice! 33

コメント 20

ミカチ

屋根の細部の色がとても綺麗で見入ってしまいます。
by ミカチ (2009-01-29 21:52) 

masa

水が氷るまで。。すごいですね
末端冷え性の私は考えられないわぁ。。
瓦の硬さと樹と親子の柔らかさ。。
1枚の絵で表現するのは写真ではできない技ですね
by masa (2009-01-29 23:13) 

こぎん

根津神社って、そんなに大きいのですか?
知らなかったです。
あの辺の商店街、頑張っています。安いです。

瓦や木の質感もすごく表現できていて・・・
凄いです。
私も末端冷え性なので、ホッカイロは必需品です。

by こぎん (2009-01-30 09:18) 

HEIJI

屋根の色が良いなー。瓦も木も、特に陰の部分の色が好きです。
線が強調されないと全く違う雰囲気になりますねー。
「絵の具を溶く水が氷るまでは描く」ような方は、お湯で暖めながらでも描くのではないかと・・・。自分は手がかじかんでカメラのシャッター切るのも億劫だったりします。
でも、もうちょっとの辛抱ですね。寒が明けるのも近いです。
by HEIJI (2009-01-30 13:42) 

crest

すばらしい絵ですね。みなさんのコメント通り、私も屋根の精巧さに見入りました。バックの木のぼかし方も気に入りました。
e-g-gさんの絵を見て勉強させてもらいます。よろしくお願いします。
by crest (2009-01-30 21:14) 

e-g-g

◎ミカチさん
手水舎ですから、さほど大きくはありませんが、
四本の柱にどっしり乗った屋根は、存在感がありました。
ただ、見た目よりは複雑な色と形、ちょっと手こずりました。

◎masaさん
最近の暖かいウェアおかげで、なんとか凌げるんですけどね、
指先だけはどうしようもないですね。
私も「水が氷る」なんて、とても信じられません。

写真と絵では、やはり切り取るものが違いますね、
どちらも面白いです。

◎こぎんさん
帰りに根津駅近くの和菓子屋さんで大福を買いました。
たしかに安かったです。
水彩で質感を表す、難しいですけれど、やりがいもあります。
ハヤク ウマク ナリタイ、、、

◎HEIJIさん
線を消して面だけで描くのは、かなり根気がいりますね、
あげく、上手くいけば良いのですが、なかなか、、、

今のシーズン、風がなければ一時間半くらいはなんとか持ちます。
その先は、執念というか意地というか、、、

◎crestさん
コメント、ありがとうございます。
いまは、いろんな描き方を試しています。
ですから、タッチやトーンも毎回変わります。
いずれ自分なりのスタイルが生まれるのかどうか?
そんな感じの勉強真っただ中です。

by e-g-g (2009-02-01 07:43) 

e-g-g

◎xml_xslさん

◎はじ坊さん

◎アサギ色さん

◎ぐっとれさん

◎カフェオランジュさん

◎cocoさん

◎leeさん

nice、ありがとうございます。

by e-g-g (2009-02-01 07:44) 

信州のりんごほっぺ

柔らかい色彩でステキですね♪
温か味を感じます
by 信州のりんごほっぺ (2009-02-01 22:59) 

akipon

丹念に描かれた絵ですね。写真よりも温もりのある絵をかけるのは
素晴らしいです。
by akipon (2009-02-02 01:18) 

井上酒店

今までの絵に比べ描写の細かさを凄く感じていました。やはりその辺を意識されていたんですね。だから少し今回の絵は今までと違う作風に感じました。ちょっと写真を加工した感じに感じたんですが、それは描写が細かくとらえてるからですかね。素敵な絵です。
by 井上酒店 (2009-02-02 23:18) 

mio

ご無沙汰しております。
今までと違うタッチ、こちらもすてきですね。
さすがデザインのプロ、写真もそうでしたが、構図と全体のバランス、そして色に心地よさを感じます。
by mio (2009-02-03 22:20) 

e-g-g

◎信州のりんごほっぺさん
コメント、ありがとうございます。
もう少し濃くしよう、いやバランスが崩れるかな?
と、色の乗せ具合はけっこう悩んでます。

◎akiponさん
写真には写真の、絵には絵の、
それぞれの良さがありますね。
時間をかけてじっくり見て描くのも
なかなか楽しいものです。

◎井上酒店さん
現場で感じるものを素直に描く、
それにはいろいろな方法がありますね。
今回は、丹念に描くことで何が見えてくるか?
そのあたりを意識しました。

◎mioさん
久しぶりですね~
全体のバランスは、けっこう難しいですよ。
この絵も、最初は手水舎を小さく描いてしまって、
鉛筆の下書きがほとんど終わってから、描き直しました。
自分の眼の曖昧さに愕然としましたよ。

by e-g-g (2009-02-04 11:11) 

e-g-g

◎Krauseさん

◎swingboysさん

◎こぼんさん

お立ち寄り、ありがとうございます。

by e-g-g (2009-02-04 11:13) 

響

しっとりとした空気になか
暖かさも感じる素敵な絵ですね。
赤がとても綺麗なアクセントになっていて
こんな絵を書けたらいいなーって思います。
by (2009-02-04 12:13) 

e-g-g

◎響さん
赤は「派手過ぎず地味すぎず」に気をつけました。
何色を混ぜて作ったか、もう覚えてませんけど。
ともかく、この絵はちょっと時間がかかりました。
より一層の修練、あるのみです。

by e-g-g (2009-02-05 17:54) 

e-g-g

◎フェイリンさん

◎旅爺さん さん

nice、ありがとうございます。

by e-g-g (2009-02-05 18:02) 

daland

daland です。
おはようございます。
手水舎の屋根の重量感がよく出てます。
朱の色褪せた感じがいいです。
家に持ち帰ってから色を付けるのって難しいんでしょね。
by daland (2009-02-13 08:14) 

e-g-g

◎dalandさん
現地の雰囲気は下書きをしているあいだに
しっかり見ておきます。(当然ですね)
色もその雰囲気の中で感じるポイントをつけて
あとは覚えておきます。
写真も撮って参考にしますが、人の目とカメラは違いますからね、
これはほんとうに参考程度です。

by e-g-g (2009-02-15 14:50) 

春分

先日根津を歩きながら、ここには行きませんでした。こんな絵を見ると残念に思います。
手水舎というのは私も目がいく場所です。それぞれに特徴があって魅力的です。
上野の神社は鳥が来て不衛生ということで、水が止められていました。
それでは神社じゃないですよね。

by 春分 (2009-02-20 19:47) 

e-g-g

◎春分さん
私も根津はこの日がほぼ初めて、
ぶらぶらと歩いているうちに出会いました。

>鳥が来て不衛生、、、
世の中、潔癖症候群というか、
ともかく疑わしきはことごとく「安全」なほうへ、
情緒が消えていきますね。

by e-g-g (2009-02-26 13:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。