SSブログ

吉田秀和氏没後一年、そして梅雨入り。 [日々の記録]

風に揺らぐ木々の葉が見える。
庭の木も、少し離れた林の大きな木も、
海の近くの小山の木々、それは霧雨にすこし霞んで見えるけれど、
窓から見えるそれらは、みんな風に揺れている。

でも、妙に静かだ。
ウグイスやほかの小さな鳥たちのさえずり、
それとカラスの啼き声も、今日はおとなしい。
一週間前、光はもっと強く、鳥のさえずりももっとはっきり耳に届いていたのに。
そして、耳を澄ませば、海の方から吹いてくる風の気配も感じる。
が、空気全体が静かなのだ。
この落ち着いた静けさが、梅雨に入ったしるしなのかもしれない。

20130530_green.jpg


吉田秀和氏が亡くなってから、一年が過ぎた。
当時は引っ越し準備の真っ最中だった。
氏の本はもちろん捨てたりはしないけれど、
諸々が落ち着いてから読みなおそう、と、淡々と段ボール箱に詰め込んでいた。

引っ越し荷物は、もちろんしかるべきところに、いまは落ち着いている。
そのなかから、久しぶりに『LP300選』(文庫版)を引っぱり出した。
全集にももちろん納められているが、ハードカバーの単行本は重く大きい。
折に触れて手にしたのは、もっぱらこの文庫版の方だった。

第一曲目は「宇宙の音楽」、レコードなし。
そこから始まり「二十世紀の音楽」までの、いわば西洋音楽の名曲ガイド。
ただし、これはたんなるガイドとは言えない。
音楽の歴史をひもときながら、その底にあるもの、
強いていえば、音楽の本質を問いかける吉田氏の音楽観そのものを、
表したものなのだ。

   ・・・私は、三〇〇曲の音楽を選んだけれど、その
   ほかに、鳥の声や風や波の音は、絶対に欠けてはな
   らないものだ。また、大都市の夜や明け方のさまざ
   まなものの響きも、もしなくなってしまったら、私
   は、ひどくものたりなく思うだろう。音楽は、やは
   り、そうしたものの中に、つつまれながら、しかし、
   それ自体で完結した建物として、あるべきものだ。
           〜『LP300選』エピローグより〜

吉田氏の文章が、音楽とは何か、演奏を聴くとは何か、さらには表現とは何か、
そんなことを考える支えになったのは確かなこと。
氏の文章に初めて出会ってから、そろそろ四十年近くの時が経つ。
その月日のなかで、自分のなかの何が変わり、何が変わっていないのか、
そんなことを想いながら、また読んでみよう。
梅雨の静けさは、読書にはちょうど良い季節かもしれない。

nice!(71)  コメント(12) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。