SSブログ

北鎌倉、東慶寺本堂。 [水彩画とスケッチ]

20121212_tokeiji.jpg


北鎌倉の東慶寺は、山門から墓苑まで百メートルを少し越えるほど。
たとえば鎌倉街道をはさんで反対側の円覚寺などに比べると、
ずいぶんとこぢんまりとしている。
事実、円覚寺の弁天堂の見晴台から眺める東慶寺は、
まるで箱庭のように可愛らしい。

その空間に合わせてか、書院、本堂、宝蔵とならぶ建造物も、
仰々しさを感じさせない程良い大きさ、いや小ささ、そして楚々とした佇まい。
その端正で清潔感の漂う造形、押しつけがましくない清々しさが、
このお寺の性格というか品格を表しているように思える。

とくに本堂の端正さは気持ちを惹きつける。
昭和10年の再建というから、
やはりどこかに“新しさ”を感じてしまうのかもしれない。
それ以前にあった仏殿が、なぜ横浜の三渓園に移築されたのか?
という疑問も湧くけれど、
それはそれとして、“今の”本堂はこの境内にとても良く合っていると思う。

その本堂を描きたい。
が、ベストポイントは本堂の前の門の真下。
小さな門の、それも人が頻繁に出入りする場所である。
そんなところでスケッチブックを拡げるわけにもいかない。
ほんとうに狭いのだ。
じっくりと眺めて、眺めて、眺めて、覚える。

訪れたのは10月13日、もうふた月も前のこと。
良く良く見たつもりが、何か見落としているような気がする。
というわけで翌日に再訪。

再び訪れて、何が分かったというわけでもない。
細部の形など写真を撮っておけば済みそうなものだが、
やはり現地の空気、匂いが必要なのだ、と自分に言い聞かせる。

それはともかく、描き終える頃には紅葉も真っ盛り。
こちらのほうは今月の七日に見物に行ったが、
さて絵になるのはいつのことになるのやら。
相変わらずの遅筆なのだ。

時間をかければ絵が良くなる、というわけでもないけれど。

『東慶寺』
F6(39.7×31.5cm) Montval Canson・水彩


*何人かの方からコメントを頂き、
 誤解を生んでしまったようなので、追記(12月17日)
「細部の形など写真を撮っておけば済みそうなものだが、」
と書いてしまい、これはちょっと言葉足らずでした。
あっという間に消えてしまう目の記憶、
それを補うために覚えのための写真は撮ります。
要はその使い方、
写真に頼り切っては描くべきものが消えていく、
そうなってしまいますから。


nice!(145)  コメント(48) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。