SSブログ

神流町神ケ原あたり [水彩画とスケッチ]

20110728_gunma_kanrucho.jpg

ここは群馬県の神流町神ケ原あたり。
もう7年も前の春たけなわの頃、乗り始めたばかりのバイクが面白く、
毎週末になると、東京周辺のあちらこちらを走り回った。
いわゆる名所的な場所も訪れたが、
目が止まるのは、ごく普通の里山が多かった。
山、畑、木々と花、それと暮らし、
その里山の空気が満ちるのを感じると、
自然にアクセルが戻るのだ。

当時は絵を描くつもりも準備もなかったから、
しばらく腰を下ろしてこの風景を眺めていた、
ただそれだけである。
今回は、そのときに撮った写真を頼りに描いてみた。

季節は春、
この真夏にまた季節外れを描いてしまった。

里山の春・神流町神ケ原
F6(40×31cm)ウォーターフォード・ホワイト

nice!(103)  コメント(34) 
共通テーマ:アート

nice! 103

コメント 34

いそしぎ

柔らかく明るすぎない空が春らしいですね。
小さな畑にも咲いている梅(?)が何気なく愛らしい佇まいだなと思いました。
こういった何気ない素朴な風景、自分はあまり知らないので憧れます。
by いそしぎ (2011-07-28 23:23) 

しろのぽ

植物相の違いでしょうか、九州には、関東以北でみられるような里山が、あまりない気がします。
なので、東京に来て、明るい落葉樹の山はとても新鮮に見えました。
芽吹きの色に桜、まだ小さな畑の作物。柔らかい春の空の色。
あの空気がふんわりと伝わってきます。
残していきたい風景ですね。
by しろのぽ (2011-07-29 00:22) 

よしあき・ギャラリー

どれひとつ浮き出た色がなく、静かな里山風景ですね。
繊細で、落ち着いた雰囲気は、お人柄そのものを表しているように思えます。
穏やかで優しいグリーンに惹かれます。
by よしあき・ギャラリー (2011-07-29 05:50) 

匁

写真から描かれたんですか。
春の頃の
息使いを感じさせます。
by (2011-07-29 07:27) 

gwan3

遠くの山並みの霞がかったような風景。
春ですね〜。
やさしい桜のピンクが風景に馴染んでいますね。
水彩が似合う、まさに日本の桃源郷ですね。
by gwan3 (2011-07-29 08:16) 

kazenotomo

こういう絵g大好きです。
眺めていると、ふるさとに返ってきたような気分になります。
幼い頃の風景がよみがえるのです。
心癒される風景です。
by kazenotomo (2011-07-29 11:31) 

mamii

素晴らしい絵が出来上がりましたね。
by mamii (2011-07-29 13:27) 

いろは

こんにちは^^
何気ない里山の風景が、とても心和みます。
実は昨日、私も群馬の沼田に行って来ました。
田園風景が美しく、目に染みるような緑が一面に広がっていて、
この景色を汚したくないなぁ〜と思いながら眺めていました。
by いろは (2011-07-29 13:54) 

e-g-g

◎いそしぎさん
梅の花、あまり「らしく」ありませんね・・・
私が育った横浜はかつては(もう半世紀以上も昔ですが)
こんな感じの里山があちらこちらに残っていました。
何気なく見ていた風景ですが、
今となっては貴重な記憶です。

◎しろのぽさん
九州と関東以北、そんなに違いますか!
落葉樹の存在、言われてはじめて気がつきました。
芽吹き、新緑、蝉時雨、紅葉、落葉、
このサイクルをごく当然のこととして受け取っていました。
やっぱり、日本中のあちこちを訪ねてみないとイケマセンね。
この絵は4月の中頃です、
寒くもなく暑くもなく、じつに穏やかな午後でした。

◎よしあき・ギャラリーさん
いやいや、ワタシは繊細でも落ち着いてもおりませんデスヨ
性格に無いものを描きたくなるのかもしれませんね、
ただちょっと細かくなりすぎました。
この風景のポイントを、もっと鷲づかみに捉えたいものです。

◎匁さん
真夏に描く春ですから、
季節感にはかなり注意しました。
なにしろ暑いですから。
さすがに7年前の記憶はうすぼんやり、
写真を頼りに描きましたが、
やはりどこか物足りなさが残ります。

◎gwan3さん
結局、記憶にいちばん残っているのは春霞です。
描こうと思った動機ですね。
ここは東京からはちょっと遠いですが、
静かで良い所でした。
夏秋冬も訪れてみたいものです。

◎kazenotomoさん
ありがとうございます。
私が幼い頃、ちょっと脚を伸ばせば、
こんな風景はいたるところにありました。
それが、いま心に響いてくるんですね、
各地の里山に、もっともっと出会いたいものです。

◎mamiiさん
ありがとうございます。
描いた本人は、
いろいろと不満足なところもあるのですが・・・

◎いろはさん
里山の良さというのは、
つまるところ、人が丁寧に手を掛けた自然なのでしょうね、
この魅力はやっぱりずっと残って欲しいものです。
沼田はいつも通過するだけですが、
いろんな意味で丁度よいところなのかもしれませんね。

by e-g-g (2011-07-29 17:43) 

旅爺さん

春の里の感じが何とも素晴らしいです。
by 旅爺さん (2011-07-30 12:01) 

ponnta1351

柔らかい春の感じがよく出て居ますね。
毎回、水彩も良いな、思ってしまうほど素敵な絵です。
by ponnta1351 (2011-07-30 16:23) 

collet

熱い最中に、こんなふんわりした春を感じるのもイイですね。
山桜のピンクが美しく・・・
わたしは大原の里を思い浮かべました。
それにしても、街中では蔵のあるお家は滅多に見ることも無く・・・
あの蔵の中には、どんなお宝が眠っているのでしょう~(~o~)
by collet (2011-07-30 16:32) 

扶侶夢

描いている時に、自分自身が“心穏やかになる絵”ってありますね。
by 扶侶夢 (2011-07-30 17:46) 

ナツパパ

ホッとする風景ですね。
わたしは東京の生まれ育ちなのですが、練馬という田舎で育ったせいか、
こういう風景は子どもの頃の記憶と重なるんです。
ああ、いいな。
by ナツパパ (2011-07-30 17:54) 

タックン

とても懐かしい風景です。
親戚の家に 同じような蔵があって
入るとひんやりとして 
暗闇の中にキジの剥製なんかあったりして
たくさんの時間が押し込められているようでした。
腰を下ろしてこの風景を眺めている
e-g-gさんの気持ちが伝わってくる絵ですね。
by タックン (2011-07-30 20:13) 

響

僕も今でも大型バイクに乗っていますが
里山風景が好きで細い林道を走ることが多いです。
きっとこの風景を見てもバイクを停めて深呼吸しちゃうでしょう。

by (2011-07-31 04:33) 

すずめ

真夏だからこそ、この春の絵が心地よく感じます。
畑に石垣、懐かしい風景ですね。
by すずめ (2011-07-31 12:53) 

e-g-g

◎旅爺さん
暑さにふうふう言いながら、
なんとか春の印象を思い起こしてみました。

◎ponnta1351さん
水彩も楽しいですよ〜
でも墨の濃淡にも魅力を感じます。
ものを見る目は遙かにシビアと思いますし。

◎colletさん
蔵の中に眠っているのは、
時の記憶、と思ったりします。
大原ですか、、、
きっとたくさんの物語を秘めた蔵が、
あるのでしょうね〜

◎扶侶夢さん
心穏やかになる絵、よく分かります。
描きながら“穏やかに、穏やかに”と
唱えているような気がします。
by e-g-g (2011-07-31 20:53) 

JF

清々しいですね(^^)
バイクを走らせると、観光名所でなく、
その土地の良い場所に行けていいですね。
by JF (2011-08-01 10:32) 

e-g-g

◎ナツパパさん
里山は子供の頃は良い遊び場でした、
大人の目から離れて
勝手気ままに過ごす時間、貴重でした。

◎タックンさん
>たくさんの時間が押し込められて
ほんとうにそのとおりですね。
蔵の中を覗いたことあまり無いのですが、
何かを醸し出している空気は子供心にも感じました。
いまはそういった異空間?が少なくなりましたね。

◎響さん
バイクでね、もう少し も少しって入っていくでしょ?
で、気がつくとUターンできずにちょっと慌てたり。。。
バイクは今は降りちゃいましたけどね、
あのトコトコと里山を走る楽しさはなかなか良いものでした。

◎すずめさん
ありがとうございます。
この場所も、今頃はきっと濃い緑、
畑には何が育っているのか?ちょっと気になります。
by e-g-g (2011-08-01 10:46) 

e-g-g

いまは降りてしまいましたが、バイクの機動力は魅力です。
クルマよりもその土地に入っていける感覚もありますし。
でも、うっかりすると速すぎるのが難点です。
その風景には、
歩く速度で近づくのがいちばんなのでしょう、きっと。
by e-g-g (2011-08-01 11:13) 

ももこ

えー歳とってからバイク乗る方もいるんですね(笑)
そんな自分を想像してみますが(^_-)
倒れたら起こす力がないのでだめですね(-_-;)

いつも柔らかい雰囲気の絵でe-g-gさんの心が反映しているんだと
思えてなりません、
そのうち、塩沢さんとご一緒に二人展でも是非なさってください(^-^)
4日のお昼に久しぶりに義妹と会うので丸善の前で約束しています。

by ももこ (2011-08-01 11:37) 

e-g-g

◎J F さん
“いまは降りてしまいましたが、バイクの・・・・”
コメントの返信にお名前を抜かしてしまいました。
失礼いたしました。
by e-g-g (2011-08-01 11:50) 

e-g-g

◎ももこさん
ワタシは若いのでバイクも乗ります!
といっても今は降りてますけど。
(これは決して歳をとったからとは思わぬようにしてます)
倒れたバイクは厄介です。
自動的に起き上がる装置はできないものか?
なんて考えたこともありましたね。
それよりも己の体力をつける方が先なのに・・・

>いつも柔らかい雰囲気の絵・・・
これは自分に無いものを追い求めているんです、きっと。

塩沢さんと二人展、
いやぁ、レベルが違いすぎます。
あと30年くらいしたら追いつくかもしれませんけれど。
こちらは3日の昼にでも会おうと、
今朝、電話で話したところです。
by e-g-g (2011-08-01 12:01) 

旅爺さん

爺は昔ラビットスクーターに乗ってましたが
今では50cc位のバイクにも乗れません。
by 旅爺さん (2011-08-01 17:15) 

e-g-g

◎旅爺さん
ラビットスクーター、懐かしいですね。
小沢征爾がヨーロッパに渡ったときに
乗っていましたよね(たぶん)、日の丸つけて。
あとシルバーピジョンなんていうのもありましたね。
ワタクシ、大型自動二輪の免許を持っているんですよ、
(といっても大昔にオマケで付いてきたものですけれど)
それで勢い込んで少し大きめ650ccのバイクにしました。
でも、なんだかバイクに振り回されているような気もしました・・・
やっぱり自転車か徒歩が良いです。
by e-g-g (2011-08-01 17:33) 

mimimomo

良い空気がいっぱい吸えるような、、、そんな雰囲気のモチーフ。
素敵ですね。
by mimimomo (2011-08-02 10:02) 

e-g-g

◎mimimomoさん
コメント、ありがとうございます。
良いと思っていた空気に黒い影が差してきました。
日本中どこでも良い空気であって欲しいものです。
by e-g-g (2011-08-03 10:05) 

Silvermac

ホッとする風景ですね。
by Silvermac (2011-08-04 17:30) 

海を渡る

春の里山の風景は、ほんわかとした感じが好きです。
バイクだと車で行けない所も行けるのがいいですね。
私も釣りをしていた頃は、車の入れない岬の先まで行ってました。
by 海を渡る (2011-08-04 19:37) 

ミモザ

おはようございます!写真と記憶でここまでの絵が・・・
いつも素晴らしいと思います(^O^)
by ミモザ (2011-08-05 07:19) 

いろは

こんにちは^^
昨日、塩沢宗馬さんの展覧会に主人と行ってきました。
主人は絵画に関わる仕事をした事があり、又主人も絵が好きですので、
楽しく拝見させて頂いたようです。
自分も描いてみたいような事を言っておりました。
先生とはお話はせず、黙礼だけさせて頂きました。
もう少し遅ければ、ももこさんにお逢いしたかも知れませんね(^^)
by いろは (2011-08-05 14:06) 

akipon

大変ご無沙汰しております。
相変わらず、とてもきれいな水彩画ですね。
by akipon (2011-08-05 21:03) 

e-g-g

◎Silvermacさん
街で暮らしていると、
こんな風景がとても貴重に思えます。

◎海を渡るさん
今は降りてしまいましたが、
バイクのフットワークは魅力でした。
なにより一人で気ままに動けるのが良いですね。

◎ミモザさん
絵はどうにでも描けますから・・・
もちろん大ウソは描いてませんけれど。
でも、そこが絵の面白いところでもありますね。

◎いろはさん
塩沢クンに変わりましてお礼申し上げます。
(なにしろ彼はネット世界とは、あまり親しくありませんので)
私も3年前に彼の絵に出会い、オレも描きたい!とはじめました。
ご主人の描く気に火が点くのも楽しみですね。
ももこさんも、4日に行かれたはずですよね。

◎akiponさん
コメント、ありがとうございます。
ぼちぼち描いていますので、
またご覧いただければ幸いです。

by e-g-g (2011-08-06 11:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。