SSブログ

古本の値段 [思考のあしあと]

 ブックオフで売られている本の値段、100円均一以外の本は、だいたい定価の半額が多いようである。定価600円の文庫本なら300円というように。この値段の付け方は、本の内容、質には関係ない。定価を見ればアルバイト店員でも値札を貼れる。業務の合理化には向いている。

 仕入れた本の内容や状態、また市場の動向などを吟味して値を付けるのが伝統的な古書店のスタイルだろう。そこには適正な価格を付けるための眼力がはたらいている。客はその眼力をひとつの頼りにして古本を買う。値づけは、本の価値を再評価する指針でもある。だから確かな眼を持った古書店は人を惹きつける。神田にある、美術・デザイン分野の専門古書店に足を運ぶのは、その店のフィルタリングを期待してのことである。

 ブックオフの値づけは、その眼力のフィルターを通さない。形態が本であれば、なんでも半額にする。しごく簡単。ものすごくお買い得の時もあれば、古本としては高すぎるケースもある。悲喜こもごも

 ブックオフでは小説は買わないようにしている。著述だけをより所としている作者への小さな小さな敬意。これは伝統的な古書店で流通する場合も同じとは思うが、その数がたぶん桁違いに違うはず。古書店での流通量は、たとえ印税収入はなくともPR効果として認められるくらいの数であろう、とこれは素人の判断ではあるが。それと作家の側から見ても、十把一絡げに半額あるいは105円!とされるのは、あまり気持ちの良いものではないだろう。

 それでも、ときおりブックオフを覗く。ごく稀にトンデモナイ掘り出し物もあるから。


nice!(8)  コメント(13) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 8

コメント 13

のすけの母

衝動買いしたつまらない本(つまり、自分で価値を見出せなかった本)は、とっととブックオフへ持っていきます。ブックオフへ持っていくときは、どれだけの値をつけてもらおうと、一切なにも思わないようにしております。
要するに、ブックオフは、本を「本」だと認めてないような……行くたびになんだか寂しい思いをする場です。
「この本は価値がある」と思いながら、やむなく手ばなす場合は、ちゃんとした古本屋へ持って行き、ついでにそこで本を物色します。

eguchiさんは、東京にお住まいなのですよね。
神田の古書街(行ったことがないのですが!)には、昔ながらの古本屋が健在なのでしょうか。それならば、是非行ってみたいです。
昔の良心的な本に出会うには、古本屋へ行くしかないですから。
by のすけの母 (2007-02-21 11:54) 

東雲

eguchiさん こんにちは。
少し前 “専業主婦から社長になった”事が話題になりましたよね。
でも私、ブックオフって まだ一度しか入った事がありません^^;
古本屋さんに限らず 最近の本屋さんって バイトやパートの方々が多くて
本の題名や作者の事を尋ねても 「?」 という感じで すぐに返答がないのです。 ネットでの検索もしてはくれるのですが 作者を知らないので検索にも時間がかかるし、なので この頃は 自分でネットで探して ネットで注文する事が増えました。
神保町の辺りは 以前数回行った事がありますが
沢山有り過ぎて 時間が足りない感じ! 
もう少し近いのなら 何度でも足を運びたい気はしますが・・・^^
by 東雲 (2007-02-21 16:46) 

tak

日経ビジネスオンラインで、ブックオフの橋本真由美社長
のインタビュー記事が連載されていて、私は興味深く
読んでいます。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061120/114054/

ブックオフのビジネスモデルは、きわめてシンプルです。
定価の1割で買い取って半額で売る。それだけ。(^^;
それだけに、このビジネスモデルを考え出した人の斬新さに
感心させられます。
ある意味、「本は文化だ」みたいなヘンな論理で、出版業界
って保護されてきたわけですけど、ブックオフって、それに
対するアンチテーゼみたいなもんでしょうね。だから、ウケて
いるように思います。
by tak (2007-02-21 17:41) 

e-g-g

◎母サマ こんにちは
内容は吟味せず本をモノとして扱う、この点ではブックオフは新しい商売の分野を作ったのだと思います。善し悪しは別にして、消費のひとつのカタチでしょうね。本から、その意味内容を取り去ると何が残るのか?と考えると、けっこう問題含みですけど。
神田の古書街、私はもっぱら自分の専門を目指して行きますので一般的にはどうなんでしょうね〜。行ったついでに、一般書?の店もときどき覗きますけど、これはやはり客としての眼も必要ですね。フラッと入って、偶然何かを見つけることもありますが、奥深くまで分け入ろうとするとそれなりの知識も嗅覚も必要で、それはやはり慣れとか経験も必要と思います。でも、新刊書店とはまったく違う価値観で並べられた本を眺めるのは楽しいものです。
それにしても、絶版、売り切れの本がどんどん増えてますよね。古本屋さんの存在価値は無くならないと思います。

◎東雲さん こんにちは
社長になった方は大したものですよね。ただ、そのこと自体が“ブックオフと古本屋はイコールではない”ということも物語っていると思います。
ネット注文は私もときどき利用します。送料もかかりませんし便利ですよね。でも、これじゃ街の本屋さんが潰れるわけだとも思います。
神田神保町界隈は散歩がてらで行くといいですよね。私は、午前中に一時間くらいかけてサッと見てからお昼を食べて、その後二時間くらいじっくり探します。
神田は、たぶん東雲さんの住まわれているところからは、行きやすいですよね。ウェットティッシュを忘れずに持って、どんどん行きましょう。(いつも指先が真っ黒になるので、古書街共同で「おしぼりサービス」とか、あったらいいのに!と思うのです)
by e-g-g (2007-02-21 18:12) 

e-g-g

◎tak さん こんにちは
出版、レコード(今はCD?)、映画、この三つの広告づくりは、ある点でやりたくない仕事の代表でした。ある点というのは「制作料金の安さ」。文化を支える仕事なのだからボランティア精神で奉仕せよ的な匂いがふんぷんとしてました。いまから30年も昔のことですけど、いまも事情はあまり変わらないでしょう。ついでにいえば、装丁の料金も破格に低いですね。装丁者=だれそれと名前が出るからそれで勘弁を!という感じ。
何を言いたいかというと、そういったある種の特殊な感覚がブックオフを生んだ土壌でもあると思います。(takさんのコメントをなぞっているだけですね)
ただ、やはりどんな分野でも目利きというか、評価のシステムというのは必要とも思うんですよね。もちろん、読者だって馬鹿じゃありませんからブックオフの棚からめっけもんを見つける眼力は持ってますよね。そのうえで、気のきいたナビゲートもあれば尚良し、とも思います。ま、このへんは数多の書評がその役目なんでしょうけど。
いずれにしても古典的な業界ですから、新しい商売のカタチはさらに出てくるかもしれませんね。
私がブックオフを覗くのは、本文でも書きましたけれどビックリするような掘り出し物が二束三文で転がっていることもたまにはある、という点だけです。
by e-g-g (2007-02-21 18:37) 

響

そんなシステムとは知らず会員になってました。
しかし全然利用してないなー。
確かに古本屋で古本を探すときの方が信用できますね。
掘り出しものを見つける目を持ってないのが僕の悩みです。
by (2007-02-21 19:49) 

Montego-Blue

こんばんは。
そういうシステムになっていたのですね。
最近、目当ての古本は殆どアマゾンになってしまいました。
そういえば新品からストックするので、逆に売ったことは殆どありませんね。
雑誌等は人にあげるか昔ながらのリサイクルに出してしまいますし。
ブックオフはこれを読むと掘り出し物ありそうなので、たまにのぞいて見ますね。
by Montego-Blue (2007-02-21 20:09) 

mio

ブックオフいったことがないです
本を読まない訳ではないのですが、Montego-Blueさんのように最近はアマゾンが殆どです
あとは図書館が多いかなあ・・・
今度行ってみましょうかね
掘り出し物を探しに
by mio (2007-02-21 21:47) 

e-g-g

◎響さん いつもありがとうサマです
昔ながらの古書店でも、店先で「一冊100円」なんていうのやってますよね。あのワゴンをバーッと拡大したのがブックオフという感じがします。掘り出し物ですけど、そうそういつもあるとは限りませんよね。でも、響さんの観察眼をもってすれば、面白い本もきっと見つかると思いますよ。

◎Montgo-Blue さん コンバンハです。
便利なアマゾン依存症候群はどんどん進行します。出版元などに、あの便利さのしわ寄せがあまり影響しないと良いのですが、、、ま、これは取り越し苦労でしょうね。本の流通については旧態依然としたままの歴史が長かったですからね。

◎mioさん どーもデス
アマゾン、いいんですけどいろんなお節介(過去のチェックリストを教えてくれたり、感心のありそうな分野の新刊をメールで教えてくれたり)は、ほどほどにして欲しいな、と思います。世の中グーグルとアマゾンだけで動くにあらず!と言いたい!
掘り出し物、ブックオフにはなんだかいつもありそうですけど、もちろんそんなことはごくたまの出来事。三年ほど前に、定価3万円で3冊セットのデザイン関係書が、たったの500円で手に入ったときは、コレは掘り出し物!とツヨ〜ク思いましたけど、そういう間違いのような出会いはそうそうあるものではありません。これはどの分野でも同じことですよね。
by e-g-g (2007-02-21 23:52) 

著作権問題はどうなっているのでしょうね。
ゲーム機のソフトは裁判になりましたが、
古本、以外とお宝あるのですよね(*^_^*)
by (2007-02-22 08:53) 

e-g-g

◎月光さん おはようございます
 古本、新古書、リサイクル本、と新刊本以外はけっこういろんなレベルがありますよね。厳密に言えば、そのどのレベルでも著作権は保護されるべきと思いますが、現実には難しいことでしょう。
 ただ、ブックオフのような大規模な古書店が増えてくると、この問題は今よりももっと顕在化するでしょうね。たとえ100円で売られても、そこに著作者へのフィードバックが発生してしかるべきという考え方は、本来は真っ当なものと思います。大規模古書店がその点をいつまでも知らぬ存ぜぬでは済まされないでしょう。
 安く仕入れて安く売る、買う側も安い方が良いに決まっている、そこのどこが悪い?という論理には、著作者の権利への視点が欠けていますよね。ちょっと大袈裟かもしれませんが、その循環を繰り返すと、結果としては著作の貧困を招くことにもなるでしょう。
 私が、ブックオフでは“作家の書いた本”を買わないのは、このあたりのささやかな意思表示です(すっごく曖昧で消極的ですけど、でも文筆だけで飯を食っている人へのマナーとも、思いますので)
by e-g-g (2007-02-22 11:18) 

こんばんは。
昨年、会社の図書室の改装があったため、本を
数百冊処分することになり、ブックオフのスタッフに
引き取りに来て貰った事がありました。買取の値段は
確か数千円程度だったと思います。上司もあまりの
安さに驚いていました。
まあ、神田の古本屋のような堅苦しさ?がないところが
良いのかもしれません。読書は高尚なものではなく、
気軽に楽しみたいと思っている人が多いのでしょうか。
自分自身は、売りに行ったことはありますが、買って
帰ってきたことは一度もありません。
by (2007-02-23 00:21) 

e-g-g

◎akipon さん こんばんは
本の買い取りはブックオフでなくても予想を超えて低いことが多いようです。で、ブックオフはそれに加えてチャッチャと片付けてしまう手軽さも、頼みやすい理由のひとつなのでしょうか。私は利用したことありませんけど。
また、ブックオフで買うのもほんとうにたまのことです。これまでに買った数も、数冊です。
by e-g-g (2007-02-23 00:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。